2011年10月03日
U-11ファミリーマートカップ 県大会
浦添でファミマカップ県大会がありました。
フットサルの大会で、もちろん5人制!!8人制でも個人個人のスキルや体力や判断が必要なのに5人だとスキルが勝敗を分ける部分が大きくなる。
スキルとは(止める・蹴る・運ぶ・動く・etc)などである。日頃は8人生や11人生をメインにトレーニングをしているので、フットサルルールと言うのも難さの1つだっただろう。
あくまでもサッカーの部分で勝負してくるチームや、フットサル仕様に変えて勝負してくるチーム、個人でも役割を変えられた選手などいろいろといたでしょう。
その中で、地域予選を勝ち抜き県大会でどのような成績を残すのかパフォーマンスをするのか楽しみで見させて頂きました。
まずは自分が関わっている選手が所属するチームを中心に見学。ざっと6チームぐらいにまたがっていたのであっち行ったりこっち行ったりではあったんですが、スクールと違って試合をしている選手を見るのはとても勉強になります。
あ、ここはOK!ここはまだまだ!などしっかり観察したので次のトレーニングに生かしたいと思います。
優 勝:SC仲西(浦添地区3位)
準優勝:山内JFC(沖縄地区1位)
第3位:大山SC(南中頭地区2位)、とみしろGMC(島尻地区6位)
来年はこのチームを中心にジュニアが動くのか、または8人制では別のチームが活躍するのか楽しみです。

フットサルの大会で、もちろん5人制!!8人制でも個人個人のスキルや体力や判断が必要なのに5人だとスキルが勝敗を分ける部分が大きくなる。
スキルとは(止める・蹴る・運ぶ・動く・etc)などである。日頃は8人生や11人生をメインにトレーニングをしているので、フットサルルールと言うのも難さの1つだっただろう。
あくまでもサッカーの部分で勝負してくるチームや、フットサル仕様に変えて勝負してくるチーム、個人でも役割を変えられた選手などいろいろといたでしょう。
その中で、地域予選を勝ち抜き県大会でどのような成績を残すのかパフォーマンスをするのか楽しみで見させて頂きました。
まずは自分が関わっている選手が所属するチームを中心に見学。ざっと6チームぐらいにまたがっていたのであっち行ったりこっち行ったりではあったんですが、スクールと違って試合をしている選手を見るのはとても勉強になります。
あ、ここはOK!ここはまだまだ!などしっかり観察したので次のトレーニングに生かしたいと思います。
優 勝:SC仲西(浦添地区3位)
準優勝:山内JFC(沖縄地区1位)
第3位:大山SC(南中頭地区2位)、とみしろGMC(島尻地区6位)
来年はこのチームを中心にジュニアが動くのか、または8人制では別のチームが活躍するのか楽しみです。






Posted by NAIN(ナイン) at 13:29│Comments(0)
│Jr.サッカー