2011年06月24日
U-22サッカー日本代表
サッカー日本代表が最終予選進出を果たしました。おめでとうございます。
ホームで3-1の勝利だったんですが、昨日行われたアゥエーで2-1の敗戦。しかし2試合合計4-3で日本が勝ちやっと最終予選です。
今のU-22はプラチナ世代と呼ばれています。これはあの高原や小野などの黄金世代からの通称となっています。確かにほぼ全員がプロ、しかもほぼJチームのレギュラーで香川・市宮などは海外チームでもレギュラーというまさに黄金世代と比べても凄いメンバーが揃っている。
プラチナからゴールドへロンドン5輪でベスト4などに入ると一気に新黄金世代と呼ばれるでしょう。現在は国内組だけで戦っていますが、最終予選や本番には海外組の召集があると思います。またさらにパワーアップしたチームとしての戦いを見せてくれるでしょう。
しかし、ここまでほぼメンバー変更無く召集してきてチームの戦い方を作ってきたと思います。新しい、しかも個に力のあるメンバーが入った時にどのようにチーム作りしていくのか楽しみです。
そして、このU-22にはJリーガーにまざって流通経済大学の選手が3人入っています。しかもレギュラーで!!その中になんと沖縄県出身の比嘉祐介(右SB)選手がいます。守備がイマイチって話もあるけど攻撃力はなかなかのもんです。どんな形であれ沖縄出身のサッカー選手には頑張って欲しいですね。
ホームで3-1の勝利だったんですが、昨日行われたアゥエーで2-1の敗戦。しかし2試合合計4-3で日本が勝ちやっと最終予選です。
今のU-22はプラチナ世代と呼ばれています。これはあの高原や小野などの黄金世代からの通称となっています。確かにほぼ全員がプロ、しかもほぼJチームのレギュラーで香川・市宮などは海外チームでもレギュラーというまさに黄金世代と比べても凄いメンバーが揃っている。
プラチナからゴールドへロンドン5輪でベスト4などに入ると一気に新黄金世代と呼ばれるでしょう。現在は国内組だけで戦っていますが、最終予選や本番には海外組の召集があると思います。またさらにパワーアップしたチームとしての戦いを見せてくれるでしょう。
しかし、ここまでほぼメンバー変更無く召集してきてチームの戦い方を作ってきたと思います。新しい、しかも個に力のあるメンバーが入った時にどのようにチーム作りしていくのか楽しみです。
そして、このU-22にはJリーガーにまざって流通経済大学の選手が3人入っています。しかもレギュラーで!!その中になんと沖縄県出身の比嘉祐介(右SB)選手がいます。守備がイマイチって話もあるけど攻撃力はなかなかのもんです。どんな形であれ沖縄出身のサッカー選手には頑張って欲しいですね。
Posted by NAIN(ナイン) at 16:48│Comments(1)
│蹴球通信