2011年08月22日
トレーニングマッチ
昨日、久しぶりにサンビスカス沖縄でトレーニングマッチがありました。後期開幕が約1ヶ月後となり個人でもチームでも上げていかないといけないこの時期の実践はとっても大切。
朝が早く、コンディション作りが難しいのが社会人のネックなところでもあるけど、サッカーが出来る喜びをまたまた感じました。
相手は嘉手納高校。高校生って言ったらパワー・スピード・テクニック共に絶頂期!!ってイメージ、タイミングを大切にしている俺には”スピードで追いつかれる
ってちょっとマイナスイメージがあったけど、この日は右ハーフ、ワントップ気味のFWとしてプレーしました。
スタートは右ハーフでプレー。開始早々のゴール前での45°パスに反応してインサイドシュートを打ったんだけど当たりが悪く浮いてしまいバー直撃
この試合最高のゴールチャンスを外してしまいました
その後も何度か、中盤のスルーパスに反応して裏に飛び出すが、味方と合わない
サッカーって自分のタイミングと味方のタイミング、最後に相手のタイミング全部が完璧に読みとれて最高のプレーが出来る。
自分のタイミングだけではダメ。だからいっぱい練習して・トレーニングマッチをして味方と呼吸やタイミングを合わせていく。
いつもサイドバッグをやる俺と動き出しや走る角度が違っていたので味方が出しにくかったのかも。でも俺的には味方の出すタイミングってのをこの試合でみっちり感じることが出来たので本番ではパサーのタイミングに合わせる自信が出来ました。
FWとしてプレーした時は(めっちゃ久しぶり”本職ですが”笑)常にDFからの縦パスを受けるイメージでプレーしました。サンビスカスチームとしてFWが縦パスを引き出す・受けるってことがあまりにも少なく。どぉしてもFWまでのパス回しが多くなる傾向があり、その分自軍近くでのミスも増えてピンチになることも少なくはないのでイメージではDF→FW→MF→FWでゴールが理想かな。
昨日はポストプレーで受けることは出来たんだけど、落とす・はたくプレーが全然出来なかった。原因は中盤(特にボランチ)の動きだしが合わない・遅かったこと。理想はDFがトップに当てる仕草をしたらFWの視界に入るように顔を出す。出来れば2ヶ所以上!!
まぁ俺自身の顔が上がっていないとか、落としの精度が低いってのも原因だけど、そこは個人だけの問題なので俺が意識を高くして顔を上げる・落ち着いてしっかりパスを出すってことを忘れないで冷静にプレー出来るようになれば解決も見えてくる。
やっぱりチームとして下を向いてプレーしているFWの落としパスを前を向いてプレーしている中盤が受けて3人目の動きをしている選手に出していくのがGood!!これなら相手も後手後手プレーになってくれる。
もっと俺が中盤に声を掛けるべきだったしチーム全体としても声を掛け合うべきだったと思う。まぁいろいろと反省の出るイイトレーニングマッチだったので、リーグ再会までに個人もチームも仕上げていけたらイイと思う。
しかし、昔からだけど俺の体力って自動車で言うと軽って感じ
みんなは普通車かミニバンぐらいガソリン入っているのに俺はすぐ無くなっちゃう
ダイエットと走り込みが必要なのかなぁ?
朝が早く、コンディション作りが難しいのが社会人のネックなところでもあるけど、サッカーが出来る喜びをまたまた感じました。
相手は嘉手納高校。高校生って言ったらパワー・スピード・テクニック共に絶頂期!!ってイメージ、タイミングを大切にしている俺には”スピードで追いつかれる

スタートは右ハーフでプレー。開始早々のゴール前での45°パスに反応してインサイドシュートを打ったんだけど当たりが悪く浮いてしまいバー直撃

この試合最高のゴールチャンスを外してしまいました



自分のタイミングだけではダメ。だからいっぱい練習して・トレーニングマッチをして味方と呼吸やタイミングを合わせていく。
いつもサイドバッグをやる俺と動き出しや走る角度が違っていたので味方が出しにくかったのかも。でも俺的には味方の出すタイミングってのをこの試合でみっちり感じることが出来たので本番ではパサーのタイミングに合わせる自信が出来ました。
FWとしてプレーした時は(めっちゃ久しぶり”本職ですが”笑)常にDFからの縦パスを受けるイメージでプレーしました。サンビスカスチームとしてFWが縦パスを引き出す・受けるってことがあまりにも少なく。どぉしてもFWまでのパス回しが多くなる傾向があり、その分自軍近くでのミスも増えてピンチになることも少なくはないのでイメージではDF→FW→MF→FWでゴールが理想かな。
昨日はポストプレーで受けることは出来たんだけど、落とす・はたくプレーが全然出来なかった。原因は中盤(特にボランチ)の動きだしが合わない・遅かったこと。理想はDFがトップに当てる仕草をしたらFWの視界に入るように顔を出す。出来れば2ヶ所以上!!
まぁ俺自身の顔が上がっていないとか、落としの精度が低いってのも原因だけど、そこは個人だけの問題なので俺が意識を高くして顔を上げる・落ち着いてしっかりパスを出すってことを忘れないで冷静にプレー出来るようになれば解決も見えてくる。
やっぱりチームとして下を向いてプレーしているFWの落としパスを前を向いてプレーしている中盤が受けて3人目の動きをしている選手に出していくのがGood!!これなら相手も後手後手プレーになってくれる。
もっと俺が中盤に声を掛けるべきだったしチーム全体としても声を掛け合うべきだったと思う。まぁいろいろと反省の出るイイトレーニングマッチだったので、リーグ再会までに個人もチームも仕上げていけたらイイと思う。
しかし、昔からだけど俺の体力って自動車で言うと軽って感じ


Posted by NAIN(ナイン) at 09:28│Comments(0)
│社会人蹴球