2011年04月18日
社会人リーグ第2戦
昨日、社会人リーグの第2戦目がありました。
自分は2試合連続のスタメン出場
選手としてはうれしいけど、まだまだ30%ぐらいしかコンディションが出来ていないので、プレーの質も体力もサッカー感も全部ダメダメ
メンバーに助けられながら一生懸命プレーさせてもらっています。このサンビスカスってチームは選手全体のレベルが高い
自分もいろいろなチームでプレーしてきたけど、やっぱりプロを知っている人と意識が高い人とプレーが出来る人が集まっているし、若手から中堅、ベテランまでそろっていてバランスがいい
ただ、社会人のネックである仕事をしながらのプレーということでみんなコンディションやトレーニング量にバラつきがある・・・。
そして自分が感じるのが、良い意味でのマンパワー
そして悪い意味でのマンパワー
全体練習が出来ていないだけに、試合中の息が合っていない。足もとなのか、スペースなのか、ワンツーなのか、3人目の動きだし、ニア、ファーなどほとんど全てが美妙にズレている。
そして、一番感じるのがフリーランニングの少なさ。いわゆるムダ走りと呼ばれる作業
一人一人が相手より多く、そして味方の為に動く、走る、使われるというプレーを増やさないといけないような気がする。
もちろん個人の絶対的なプレーは大切
これはどんな組織にも混乱を招くことが出来るので大いに結構なんだけど、足し算と一緒でで「1+1=2」ってすぐ答えられるけど「1+1+7=・・9」ってコンマ数秒遅れるよね!?
この「1+の後に続く+数字の数が人の数と考えてみて!」ボールを持っている人に左右で受けようとする選手+ポストプレーに下がってくる選手+裏をねらう選手+後ろでフローする選手がいれば相手は最低4(チャレンジ)+1(カバー)の人数が頭と体を動かせられる
ボールを持っている人の選択肢以上の選択肢を周りの選手が出してあげることでその選手は何倍のプレーも出来るようになると思う(特にプレーレベルが高くない人には必要)試合中に色々な角度から、そしてベンチからもっと声を出してプレーして欲しい。
自分はもぉベテランの域に入っているし、指導者としての経験もあるので頭の中はこのチームを良くする為の練習メニューがいっぱい
今のレベルのチームがトレーニングを積めば本当に一気に一部まで行けるような気がする。若いメンバーも多いしとっても楽しみです。
自分もイージーミスを無くしてチャレンジミスを増やしていけるようにコンディション作り頑張ります

自分は2試合連続のスタメン出場


メンバーに助けられながら一生懸命プレーさせてもらっています。このサンビスカスってチームは選手全体のレベルが高い


ただ、社会人のネックである仕事をしながらのプレーということでみんなコンディションやトレーニング量にバラつきがある・・・。
そして自分が感じるのが、良い意味でのマンパワー


全体練習が出来ていないだけに、試合中の息が合っていない。足もとなのか、スペースなのか、ワンツーなのか、3人目の動きだし、ニア、ファーなどほとんど全てが美妙にズレている。
そして、一番感じるのがフリーランニングの少なさ。いわゆるムダ走りと呼ばれる作業


もちろん個人の絶対的なプレーは大切

この「1+の後に続く+数字の数が人の数と考えてみて!」ボールを持っている人に左右で受けようとする選手+ポストプレーに下がってくる選手+裏をねらう選手+後ろでフローする選手がいれば相手は最低4(チャレンジ)+1(カバー)の人数が頭と体を動かせられる

ボールを持っている人の選択肢以上の選択肢を周りの選手が出してあげることでその選手は何倍のプレーも出来るようになると思う(特にプレーレベルが高くない人には必要)試合中に色々な角度から、そしてベンチからもっと声を出してプレーして欲しい。
自分はもぉベテランの域に入っているし、指導者としての経験もあるので頭の中はこのチームを良くする為の練習メニューがいっぱい

今のレベルのチームがトレーニングを積めば本当に一気に一部まで行けるような気がする。若いメンバーも多いしとっても楽しみです。
自分もイージーミスを無くしてチャレンジミスを増やしていけるようにコンディション作り頑張ります


Posted by NAIN(ナイン) at 12:25│Comments(0)
│社会人蹴球